実験課題公募

一般利用課題の公募

CROSSでは以下の課題の公募を実施しています。 
各課題の公募要項はMLFのWEBサイトをご覧ください。

定期募集する課題

課題の種類 募集時期 説明 成果の公開
/専有
利用料 実験報告書
の提出
短期課題 2回/年(4月、10月) 利用期間が1期(半年)の課題。成果公開課題と成果専有課題がある。
【対象ビームライン】中性子・ミュオン全ビームライン
公開/専有 無償(成果公開)/有償(成果専有) 要(成果公開)/不要(成果専有)
1年課題 2回/年(4月、10月) 利用期間が2期(1年)の課題。実験内容に実験技術の開発要素が含まれる課題。
【対象ビームライン】BL11
公開 無償
新利用者支援課題(NUP) 2回/年(4月、10月) 利用期間が1期(半年)の課題。MLF中性子線の利用が未経験者向けの課題。申請書の作成から実験データの解析までスタッフが支援を実施します。左記の募集期間に先立ってCROSSへの事前申請(随時)が必要。詳細はこちらを参照ください。
【対象ビームライン】BL01、BL02、BL11、BL15、BL17、BL18、BL22
公開 無償
長期課題 1回/年(3月) 利用期間が6期(3年)の課題。長期にわたった研究開発戦略および研究体制が明確で、MLFの測定技術の高度化や、中性子科学分野における人材育成に繋がる課題。
【対象ビームライン】BL03、BL20、BL23を除く中性子ビームライン
公開 無償 要(1年ごと)
優先課題 2回/年(3月、9月) 利用期間が1期(半年)の課題。国家プロジェクト等の研究資金に審査を経て採択された課題に対し、J-PARCでの実験の必要性、実施の技術的可能性、安全性等を審査の上、優先的に利用できる成果公開型の課題。
【対象ビームライン】BL03、BL20を除く中性子ビームライン
公開 有償
産業利用促進課題 2回/年(4月、10月) 利用期間が1期(半年)の課題。産業利用の裾野拡大を目的として、CROSS等が主催・支援する勉強会やコンソーシアム等に対し、利用料を減額する課題。
【対象ビームライン】BL03、BL20を除く中性子ビームライン
専有 有償 不要

随時募集する課題

課題の種類 説明 成果の公開
/専有
利用料 実験報告書
の提出
Fast Track Proposal 利用者から事前にお預かりした試料を装置グループが代わりに測定する課題。
【対象装置】BL01、BL08、BL11、BL17、BL18、BL21、BL22

※現在BL16ではFTPを募集していません。
公開 無償
緊急課題 学術的・社会的に重要性が極めて高く、迅速に実施する必要がある課題。申請受付期間は4/1~5/31と10/1~翌3/31。
【対象装置】中性子・ミュオン全ビームライン
公開 無償
有償随時課題 学術的・社会的に重要性が極めて高く、迅速に実施する必要がある課題。成果専有課題のため利用料金の支払いが必要。申請受付期間は4/1~5/31と10/1~翌3/31。
【対象装置】中性子・ミュオン全ビームライン
専有 有償 不要

過去の一般課題公募